入園は随時受け付けています
入園は随時
受け付けています
みのり保育園は、塩田川、山、田んぼや畑などの自然が近くにあり、
四季の移り変わりを子どもたちの目線で体験することができます。
みのり保育園は、
塩田川、山、田んぼや畑などの
自然が近くにあり、
四季の移り変わりを
子どもたちの目線で
体験することができます。
当園はいのちの大切さを仏さまを通して教えています。
見学の予約は随時受け付けております。お尋ねになりたいことや園のようすなど見学もできます。
お気軽に当園連絡先:TEL0954-66-3174までご連絡ください。
募集要項
| 年齢 | 0歳(産後9週目から入園できます)〜就学まで |
| 開園時間 | 7時〜19時まで 一時保育・延長保育・乳児保育・障がい児保育を実施しています。 詳しくは、当園に直接ご連絡をいただくか、嬉野市 子育て未来課にお尋ね下さい。 |
| 電話 | みのり保育園 TEL:0954-66-3174 嬉野市役所 子育て未来課 TEL:0954-66-9121 |
| 年齢 |
| 0歳(産後9週目から入園できます) 〜就学まで |
| 開園時間 |
| 7時〜19時まで 一時保育・延長保育・乳児保育・障がい児保育を実施しています。 詳しくは、当園に直接ご連絡をいただくか、嬉野市 子育てミライ課にお尋ね下さい。 |
| 電話 |
| みのり保育園 TEL:0954-66-3174 嬉野市役所 子育て未来課 TEL:0954-66-9121 |
交通アクセス
よくある質問
| A.01 | 午前7時から午後7時まで開園しています。その時間内であれば、何時間でも預けることができます。 月曜日から土曜日まで。 日曜日と祝祭日・年末年始はお休みです。 |
| A.03 | 60名です。現在、この定員は弾力化され、増員して入園させることができます。 |
| A.04 | 原則的には、年度の始まりは4月からです。しかし、園児数に余裕があれば、相談のうえ、年度途中でも随時入園できます。 当園へお気軽にお電話かメールにて問い合わせてください。 みのり保育園 TEL0954-66-3174 |
| A.05 | 国の基準以上に保育士を配置し、在園児の安全と健全育成に努めています。 |
| A.06 | 当園には給食室があり、専任の栄養士と調理員を配置してバランスのとれたバラエティに富んだ昼食を、できたてで提供しています。(0・1・2歳児は完全給食ですが、3・4・5歳児はご飯だけのお弁当が必要です。 |
| A.02 | 0・1・2歳児は、10時と3時の1日2回、3・4・5歳児は3時におやつの時間があります。ミルクやお菓子・果物だったり、特に心のこもった手作りのおやつが週に2・3回あり、給食同様、子どもの栄養と嗜好を考えた大人も食べたいと思わせるおやつです。 |
| A.08 | 0歳児さんから入園できます。状況にもよりますが、保護者様の産休明けからの入園もできますので、当園にお尋ねください。 |
| A.09 | 新制度のもと、3・4・5歳児は現在、無料となっています。 保育料については直接、嬉野市役所 子育て未来課までお尋ねください。 |
| A.01 |
| 午前7時から午後7時まで開園しています。その時間内であれば、何時間でも預けることができます。 月曜日から土曜日まで。 日曜日と祝祭日・年末年始はお休みです。 |
| A.03 |
| 60名です。現在、この定員は弾力化され、増員して入園させることができます。 |
| A.04 |
| 原則的には、年度の始まりは4月からです。 しかし、園児数に余裕があれば、相談のうえ、年度途中でも随時入園できます。当園へお気軽にお電話かメールにて問い合わせてください。 みのり保育園 TEL0954-66-3174 |
| A.05 |
| 国の基準以上に保育士を配置し、在園児の安全と健全育成に努めています。 |
| A.06 |
| 当園には給食室があり、専任の栄養士と調理員を配置してバランスのとれたバラエティに富んだ昼食を、できたてで提供しています。 (0・1・2歳児は完全給食ですが、3・4・5歳児はご飯だけのお弁当が必要です。 |
| A.02 |
| 0・1・2歳児は、10時と3時の1日2回、3・4・5歳児は3時におやつの時間があります。ミルクやお菓子・果物だったり、特に心のこもった手作りのおやつが週に2・3回あり、給食同様、子どもの栄養と嗜好を考えた大人も食べたいと思わせるおやつです。 |
| A.08 |
| 0歳児さんから入園できます。状況にもよりますが、保護者様の産休明けからの入園もできますので、当園にお尋ねください。 |
| A.09 |
| 新制度のもと、3・4・5催事は現在、無料となっています。 保育料については直接、嬉野市役所 子育て未来課までお尋ねください。 |